学会誌「ウイルス」

第73巻 第1号 2023年6月


タイトル

著者

総説
1.ヒトサポウイルス培養法の開発 高木弘隆,岡智一郎 1-8
2.ヒトノロウイルスのin vitro培養系

佐藤慎太郎

9-16
3.ノロウイルスの分子疫学と進化

当广謙太郎,牛島廣治

17-32
4.ロタウイルス流行株の変遷

藤井克樹

33-44
特集 ワクチン拠点―ワクチン開発のための世界トップレベル研究開発拠点の形成事業―
1.コロナ禍を越えて,「統合ワクチン学の確立」を! M口道成 45-48

2.分野の壁を越えた免疫・感染症研究,ワクチン開発に挑む

渡部祐司,玉置慎吾,菊池正彦,河岡義裕 49-52

3.北海道大学 ワクチン研究開発拠点

澤洋文 53-56

4.粘膜ワクチン開発を目指す

清野宏 57-62

5.大阪大学ワクチン開発拠点の概要

渡辺登喜子,審良静男 63-66

6.長崎大学シナジー拠点: 感染症研究出島特区ワクチン研究開発拠点(DIDA/VRDC)の概要

森田公一,金子聰 67-70

7.京都大学ヒト免疫サポート機関− 京都大学免疫モニタリングセンターKIC

上野英樹 71-74

8.霊長類モデルを用いたワクチン評価のサポート機関

伊藤靖 75-76

9.ワクチン開発における霊長類を用いた研究ニーズ

浦野恵美子,保富康宏 77-78

10.サポート機関(感染症の重症化リスクの高い疾患のゲノム解析等)

松田浩一,山梨裕司 79-80

11.感染症研究に有用な小型実験動物の開発と供給に関するサポート機関

伊藤守 81-82

12.遺伝的多様性と機能に関するマルチオミックスを中心としたヒト免疫評価法の確立

山本一彦 83-84
トピックス
1.A型およびB型インフルエンザウイルスの複製に必須の宿主因子と阻害剤の同定 塚本雄太,五十嵐学,加藤博己 85-88
2.B型およびD型肝炎ウイルス侵入受容体のタンパク質構造 木村香菜子,渡士幸一 89-94
2022年度杉浦奨励賞論文
1.RNAウイルスの病原性,進化,集団内相互作用 白銀勇太 95-104
2.ダニ媒介性ブニヤウイルスの研究 松野啓太 105-112
ウイルス学会関連研究集会紹介
1.第70回日本ウイルス学会学術集会のご案内 西村秀一 113-114
2.国際B型肝炎ウイルス学会の主催に際して… 渡士幸一 115-116
その他
教室紹介    117-120
日本医学会 e-NEWS    121-122

PDFファイルを印刷・閲覧するには事前にAdobe社AcrobatReader日本語版(無料)が必要です。
Page Copyright (C) 日本ウイルス学会 All Rights Reserved.