−目 次−

はじめに

目次

索引

第1章  微生物学と社会
  1−1 病院感染
  1−2 開発途上国との関係
  1−3 遺伝子組換え技術と社会
  1−4 安全性をどう考えるか
  1−5 Precautionary Principle
  1−6 新しく出現する感染症と再び出現してくる感染症

第2章  微生物

第3章  細菌の構造
  3−1 細菌の形、大きさ
  3−2 グラム染色による細菌の分類
  3−3 細菌の分類
  3−4 細胞膜と細胞壁
  3−5 細胞壁に作用する抗生物質

第4章  細菌は栄養分をどう取り込むか?

第5章  細菌のエネルギー産生経路
  5−1 エネルギー産生経路
  5−2 好気性菌と嫌気性菌
  5−3 真核細胞のエネルギー産生系と共生進化

第6章  遺伝子とその発現
  6−1 遺伝子発現の調節
  6−2 Stringent Control
  6−3 転写とDNA複製の速度
  6−4 mRNAへ翻訳産物が結合する事による翻訳調節
  6−5 Genetic Constitution
  6−6 Control of Operon Expression
  6−7 Lactose Operon
  6−8 レプレッサーとオペレーターの結合・解離
  6−9 アラビノースオペロン
  6−10 Regulation coupled with translation
  6−11 もう一つのAntiterminatioin
  6−12 シグマ因子による転写 operon の選択
  6−13 Retroregulation:mRNAの部分分解による発現調節
  6−14 真核細胞に於ける転写調節
  6−15 mRNA から蛋白への翻訳
  6−16 Regulation of Enzyme Activity
  6−17 真核細胞に於ける蛋白の核膜輸送

第7章  細菌の増殖
  7−1 DNAの複製
  7−2 DNA複製の調節
  7−3 細胞分裂とDNAの配分の問題
  7−4 細胞周期

第8章  遺伝子の変化
  8−1 遺伝子の存在の認識
  8−2 進化
  8−3 点変異
  8−4 変異の発現

第9章  動き回る遺伝子
  9−1 細菌の性
  9−2 Jumping genes 動き回る遺伝子
  9−3 DNA の組み換え
  9−4 部位特異組み換え
  9−5 相同組み換え
  9−6 逆転写を介したファージtail fiberの変異
  9−7 生物界に於ける動き回る遺伝子

第10章  プラスミドと薬剤耐性
  10−1 複製調節
  10−2 Relaxed Control を受けるプラスミドの複製調節
  10−3 Stringentな複製制御を受けるプラスミドの複製調節
  10−4 伝達調節
  10−5 Hfr と F'
  10−6 Transformation

第11章  ウイルスとは
  11−1 ウイルス粒子の構造
  11−2 ウイルスの感染サイクル
  11−3 ウイルス遺伝子の複製
  11−4 Telomere

第12章  バクテリオファージ T4 と T7
  12−1 T4ファージ
  12−2 T7 ファージ

第13章  ラムダファージの感染サイクル
  13−1 DNA 複製
  13−2 Genetic Switch
  13−3 特殊形質導入
  13−4 一般形質導入
  13−5 制限と修飾
  13−6 DNAのメチル化

第14章  RNAファージ

第15章  ウイルスと病気
  15−1 DNAウイルス
  15−2 RNAウイルス
  15−3 レトロウイルスとヘパドナウイルス
  15−4 プリオン

第16章  感染と生体防御
  16−1 感染論
  16−2 病原体の自然史
  16−3 生体防御機構
  16−4 抗原特異的免疫機構
  16−5 免疫の記憶
  16−6 抗原非特異免疫

第17章  感染症に関する問題点

第18章  細菌感染症
  18−1 内毒素
  18−2 外毒素
  18−3 細菌と宿主細胞との相互作用

第19章  グラム陽性菌
  19−1 グラム陽性球菌
  19−2 グラム陽性かん菌−胞子を作らない菌
  19−3 グラム陽性かん菌−胞子を作る菌
  19−4 マイコプラスマ

第20章  抗生物質と薬剤耐性
  20−1 抗菌特異性と体内分布
  20−2 静菌作用と殺菌作用
  20−3 細胞壁合成を抑える抗生物質
  20−4 蛋白合成を抑える抗生物質
  20−5 核酸合成阻害
  20−6 抗生物質に関わる問題

第21章  グラム陰性菌
  21−1 グラム陰性球菌
  21−2 グラム陰性嫌気性かん菌
  21−3 主に経口感染を起こすグラム陰性かん菌
  21−4 主に日和見感染を起こすグラム陰性かん菌
  21−5 血液成分を要求する グラム陰性かん菌
  21−6 人畜共通伝染病 Zoonosis を起こすグラム陰性かん菌
  21−7 らせん菌 Spiral Organisms

第22章  放線菌Actinomycetalesの仲間
  22−1 マイコバクテリア Mycobacteria
  22−2 アクチノミセスとノカルジア

第23章  リケッチアとクラミジア
  23−1 クラミジア Chlamydia
  23−2 リケッチア Rickettsia

第24章  真菌 Fungi
  24−1 真菌症
  24−2 真菌の感染と治療

第25章  寄生虫、だにしらみ、蚊
  25−1 寄生虫と社会
  25−2 寄生虫のライフサイクル
  25−3 寄生虫と生体反応
  25−4 寄生虫の仲間
  25−5 寄生虫感染症の例

第26章  安全性論議の補足とまとめ
  26−1 リスク分析(Risk Analysis)
  26−2 安全性確保の為の要素
  26−3 リスクコミュニケーション(リスク伝達)
  26−4 不確実性に関わる考え方の幾つかのポイント
  26−5 バランスの問題

第27章  感染症新法とバイオセフテイー

第28章  新技術への対応

第29章  まとめ

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

 微生物遺伝学演習
 微生物学演習問題
 細菌学実習
  実習内容
  細菌学実習準備からの流れ
  実習プレート作成予定表
  購入するもの
  実習の時間的割り振り
 

Copyright(C) 2005  The Japanese Society for Virology All Rights Reserved.