細菌学実習

細菌学実習準備からの流れ

bullet約一カ月前(通常10月中旬頃)
bullet第一回打ち合わせ…担当項目分担
           実習日程の確認
           その他ゴミ処理等の相談
bullet予備実習用試薬、プレート等作成
bullet小試等必要器具の確認、準備始める。
bullet培地、キット、その他必要試薬等業者に注文
*特に生培地は使用期限を確認し、納品日を指定する(実習初日の10日〜2週間前)
bulletシャーレ、綿棒等の消耗品も在庫を確認の上注文
bullet実習室の清掃を業者にして貰うよう用度掛に頼む

 

bullet2〜3週間前
bullet生協にて必要雑貨買いだし
bullet病院細菌検査室奥住さんに菌、検体等お願いする
 *特にS.sumegmatis(好酸菌)は発育に時間がかかるので早めがよい

 

bullet10日〜2週間前
bullet本番用プレート作成開始
 *日持ちのする普通寒天,Mac-lacを先に作り、新鮮な方がよいλ(厚)は後にする一週間程度で作る
bullet生培地が届いたら凍結してある腸内細菌を起こす
bullet必要であれば準備、予備実験の報告がてら打ち合わせを行う
bullet実習書を作る

 

bullet一週間前
bullet本番用プレートを作り終え、カビ、不良プレートをcheckし、足りなくなりそうなときは追加作成する
bullet実習書を学生に配る
bullet実習期間中の昼食を生協のお弁当にする場合各日毎の数を確認し、まとめて注文する代金は先払い

 

bullet前週
bullet実習室セットアップ…孵卵器のスイッチON
            石鹸、ペーパータオル、ウェルパス、ゴミ箱設置
            学生用白衣を出す
            初日に使うものや毎日必要なマジック等準備
            打ち合わせ

 

bullet当日
bullet午前中…担当者に準備等確認し、あれば行う
      *特にファージの実験では水槽を暖めることとトップを溶かすのを忘れない
      担当者は前日の各班の結果を見て講義の時に講評を行う
bullet打ち合わせを兼ねて昼食
bulletその日の実験終了後…滅菌するものがあればオートクレーブへ
            翌日必要のないものは撤収し、新たに必要なものは配る
            班毎に掃除当番を割り当て、片づけを手伝って貰う

 

bullet最終日
bullet実験机に雑巾をかけて貰う
bullet白衣は班毎にまとめてオートクレーブし、好仁会へクリーニングに出す

 

bullet終了後
bullet実習書の直しがあればする
 

Copyright(C) 2005  The Japanese Society for Virology All Rights Reserved.